平成18年2月12日(日) 午後2時開演

岐阜市での唯一の定期公演「美濃の陣」は年に1回、毎年2月に
岐阜駅前の岐阜市文化センターで行っています。
金葉と無眠とかもめの岐阜在住3人衆を中心に行っているのですが、
今年は残念なことに金葉が出られなくなってしまいました。
その代わりというわけではないのですが、筑前琵琶の「坂口旭穂(さかぐちきょくすい)」さんに
ゲスト出演していただきました。

「小町」 黒舟亭ペリー
「代書」 道落亭かね平
「厩火事」 若井家かもめ
「風うどん」 浪漫亭砂九
仲入り
「若き敦盛」 坂口旭穂
「景清」 竜宮亭無眠
(敬称略)
受付けの綺麗どころお二人。
時期が時期ですから(バレンタインデーの
二日前)、お客様にはチョコレートが配られました。
日本の古典芸能の会に西洋のイベントを
持ち込むのもなんなんですが・・・
ちらほらと空いている座布団。これがこの後全部
埋まってしまった上に2度か3度、追加までするはめに。
来てくださったお客様、本当にありがとうございました!

舞台付きの和室で、落語にはもってこいですが、
舞踊用の舞台なんでしょう。若干低いので、
高座は別に台をしつらえて高くしています。
開口一番はペリーの「小町」です。
「小町」は「道灌」の前半部分です。
「小町」という洒落たネーミングが好きですねぇ。
元々地味な話ですが、それだけに
うまく演れば開口一番にはもってこい。
満席というという状況も手伝って、
とてもいい雰囲気になりました。

続きましてはかね平の「代書」です。
楽語の会では砂九が得意ネタと
してますが、彼もまた得意ネタの
うちの一つです。やっぱ、
砂九とキャラがかぶるのかなぁ・・・
「もうかった日も代書屋の同じ顔」
意外と険しい表情が多いですね〜
こんな写真ばっかでした(笑)

お待ちかねのかもめは「厩火事」です。
実は数日前に中日新聞にカラー写真入りで
でかでかとかもめが紹介されていたのです。
「美濃の陣」の告知もしてくださったので
新聞を見て、来られた方の多かったこと!
かもめ人気炸裂です!!!
彼女の落語はなんといっても自分なりに
変えてくること。社会人ではありがちな
「あぁ、○○師匠のネタで覚えたな」と
いうのが全く分からないぐらい原型を
とどめていません。

仲トリは砂九の「風うどん」です。
このネタは「風」とはなんら関係が
ありません。もう一つの表記が
あるのですが、それをそれで書くと
「ネタ割れ」といってネタがわかってしまいます。
まぁ最終的には好みですね。
※HP「浪漫亭砂九出現」のあちこちを
探してみると、どういう意味かわかるかも・・・
「風うどん」というだけあって、うどんを食べる
仕草がふんだんに出てまいります。
これもなかなか簡単なようで難しく、
難しいようで簡単な・・・
う〜ん、どっちでしょ(笑)
いずれにせよ、演じる者によって
個性があるのは間違いないですね〜

休憩の後は待ってましたの「坂口旭穂
(さかぐちきょくすい)」さん。名前の重さとは
うらはらにとてもお若い素敵な女性です。
特別ゲストとして出演してくださいました。
平成12年より筑前琵琶岐阜旭会会長古田旭龍師
に師事。NHK邦楽技能者育成会第51期生。
5歳より父の影響で関心流吟詠を学び、各種コン
クール全国大会入賞というすごい方です。
筑前琵琶をかなでながら朗々と詠じていただいた
のは「若き敦盛」です。平敦盛の悲劇のお話です。

トリは岐阜を代表して(?)の無眠です。
演じますは「景清」で、これも平家がらみの
お話。平景清は出てこないですが・・・
本日の仲入り後は平家物語シリーズです。
よく「悪七兵衛景清(あくひちびょうえかげきよ)」という
名前を耳にしますが、この「悪七兵衛」というのは
本名ではなく異名だそうです。
上方ではサラリとやるもよし、こってりとやるもよし、
自由自在のネタです。
無眠はたっぷりこってりですね〜(笑)


次回は平成19年2月18日(日)午後2時開演です